ふくや
ふくや めんツナかんかん 90g
受取状況を読み込めませんでした
・原材料:びん長まぐろ、大豆油、香辛料、すけとうだらの卵、食塩、酵母エキス、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C)、ナイアシン、着色料(赤102、黄5、赤3)、発色剤(亜硝酸Na)(原材料の一部に大豆含む)
・商品サイズ(高さx奥行x幅):2.7cm×7.5cm×7.5cm
・
・
・
【商品詳細】
もっと読む <味の明太子>の原料は、スケトウダラの卵巣。これを、独自の調味液に漬けこんでつくりあげます。そのとき最も大切なことは、なによりもまず確かな素材を使うこと。ふくやは、創業のときから変わらないこの素材への想いをいまも受け継ぎながら<味の明太子>をつくりつづけるとともに、業務用食料品「たべごろ百旬館」の展開も行っています。「おいしさひとすじ」。創業から変わらぬこの想いこそ、ふくやの理念です。 焼け野原だった博多中洲から、〈味の明太子〉は生まれた。 昭和23年、博多・中洲で小さな食品店を営んでいたふくや創業者・川原俊夫は「お客様に喜んでもらえるものを売りたい」と日本で初めて明太子が作られ、店頭に並べられました。新しい惣菜としてクチコミで広まっていった明太子は次第に関東や関西でも知られ始めます。そして昭和50年の九州新幹線博多駅開通を機に全国に広まっていき、その伝統は映画「めんたいぴりり」のモデルもなりました。 もっと読む 良いものをより安く、安全に。そのこころを、届けたい。 ふくやが明太子作りでもっとも大切にしていることのひとつが良質な「たらこ」を使うこと。 成熟度によって味が異なるなかでも、ふくやが選ぶのは「真子(まこ)」と呼ばれる最も明太子に適した状態のものだけです。雑味がなく旨みがしっかりある「真子」の美味しさを活かすため味つけはごくシンプルにとどめ、アルコールやみりんなどは一切使用しません。 最少の味付け、最大の美味しさ。ハリのある薄皮に包まれた、取り出した卵そのままの“一本もの”がゆえに「真子」の中に調味液がゆっくりと浸透。外側ほど唐辛子が香り、内側になるにつれ「たらこ」の旨みが強くなるという具合に奥行のある味わいとなります。 品質を守り、いつも変わらぬおいしさを届けたい。その実現のために、ふくやは最先端の生産体制を確立しています。
Materials
Materials
Shipping & Returns
Shipping & Returns
Dimensions
Dimensions
Care Instructions
Care Instructions


Image with text
Pair text with an image to focus on your chosen product, collection, or blog post. Add details on availability, style, or even provide a review.
-
Free Shipping
Pair text with an image to focus on your chosen product, collection, or blog post. Add details on availability, style, or even provide a review.
-
Hassle-Free Exchanges
Pair text with an image to focus on your chosen product, collection, or blog post. Add details on availability, style, or even provide a review.