商品情報にスキップ
1 2

きちみ製麺

金印白石温麺 100g×4束

通常価格 ¥1,120 JPY
通常価格 ¥1,340 JPY セール価格 ¥1,120 JPY
セール 売り切れ
税込み。 配送料はチェックアウト時に計算されます。
Size

・原材料:小麦粉、食塩
・内容量:400g
・商品サイズ(高さx奥行x幅):9.5cm×15.5cm×3.7cm


【商品詳細】
食用油を使用せず作り、9センチという短さが特徴の宮城の名産麺・白石温麺(うーめん)。極上の小麦粉を複数ブレンドし、小麦本来の味が香る、もっちりとした弾力ある食感が魅力の麺です。厳選した複数の小麦粉をブレンド製麺し、熟成期間を十二分にかけ、麺そのものの味・つるみをより一層追求。もちもちとした弾力のある食感も特徴です。上品な味わいで、ワングレード上の贈り物として大変人気のある商品です。きちみ製麺の通販部門売上ナンバーワンの商品。●内容 400g(100g×4束) ※4人前●外寸 9.5×15.5×3.7cm●原材料 小麦粉、食塩●賞味期間(目安) 約2年●ゆで時間 約3分●栄養表示 1束(100gあたり) エネルギー 338kcal、たんぱく質 10.0g、脂質 0.8g、炭水化物 72.8g、ナトリウム 1.5g(ゆであげ後のナトリウム相当量 0.12g)夏は冷たいつけ汁で、冬は温かいかけ汁か、煮込みでお召し上がりください。また、お味噌汁やお吸い物の具材などにも美味しくご利用いただけます。みちのく宮城の名産麺「白石温麺(うーめん)」の由来  今から約四百年ほど前、伊達政宗公領地仙台藩の南の要塞白石城下に鈴木味右衛門という人がおりました。その父が胃を病んで何日も絶食しなければならなかったときに、たまたま出会った旅の僧侶から油を使わない手延麺の製法を教わり、これを作って父に勧め食べさせたところ、胃病がたちまち治りました。白石城主の片倉小十郎公は、この孝行話の温かい思いやりの心をたたえ、その麺を「温麺(うーめん)」と名づけました。味右衛門は、その温麺の製法を白石城下の人々に広め、今も宮城・白石の名産麺として広く全国に知られております。 江戸時代のみちのくの孝行話を想いながら、油を使わず淡白な味わい、コシの強さ、舌触りの良さをご堪能ください。白石温麺(うーめん)はここがいい! ・ゆで時間3分 簡単調理・小さい鍋でも茹でられる・短くて食べやすい(つゆハネが少ない)・麺の味しっかり ちょっと太いそうめん・食用油を使用しないので胃にやさしい・用途多彩 温めても冷やしでもおいしく召し上がれます

Materials

Shipping & Returns

Dimensions

Care Instructions

Image with text

Pair text with an image to focus on your chosen product, collection, or blog post. Add details on availability, style, or even provide a review.

  • Free Shipping

    Pair text with an image to focus on your chosen product, collection, or blog post. Add details on availability, style, or even provide a review.

  • Hassle-Free Exchanges

    Pair text with an image to focus on your chosen product, collection, or blog post. Add details on availability, style, or even provide a review.